そら豆,保存法,冷凍 
引用元:Instagram

今年もそら豆の旬な季節がやってきましたね。豆類はさやから出すと鮮度が落ちてしまうため、冷凍で保存されている方が多いようです。

今回はそら豆の保存方法について、冷凍保存のポイントと一緒に紹介します。

スポンサーリンク

そら豆は鮮度が落ちやすい

そら豆,保存法,冷凍 
引用元:Instagram

そら豆だけではなく、豆類はさやから取り出し空気に触れることで、鮮度や風味が落ちやすくなっています。

さやから取り出してしまったそら豆は、3日もすれば鮮度がガクンと落ちてしまうんですよ。

そのため、そら豆の風味を楽しみたい場合は、さやから取り出したらなるべく早く調理をして食べてしまいたいですね。

スーパーで売っているものならば、必要な量だけ購入することが可能ですが、大量に譲ってもらった場合や、ついつい買いすぎてしまって一度に食べきれない場合は冷凍保存がおすすめですよ。

スポンサーリンク

保存は冷凍保存がおすすめ!

そら豆,保存法,冷凍 

先程も紹介しましたが、そら豆を保存しておく場合は、冷凍保存をするのがおすすめです。

そら豆を冷凍保存した場合、保存期間は約一カ月程になるため、長くそら豆を保存することが可能になります。

約一カ月保存が可能になりますが、冷凍保存をしていても、そら豆の鮮度は日に日に落ちていってしまうため、いくら冷凍保存といえどもなるべく早めに食べきるようにしたいですね。

さやごと冷凍保存をする場合、そのままジップロックなどの密閉できる袋にそら豆をさやごと入れ、できるだけ空気を抜いて冷凍保存をします。

冷凍保存ができるスペースがあまり広くない場合は、そら豆をさやから取り出し、薄皮部分に少しだけ切れ目を入れてから、軽く塩ゆでをします。

そら豆のゆで時間は、少し固めに感じるぐらい。あまり柔らかくなってしまうと、解凍したときに、そら豆がべちゃっとなってしまうので注意してくださいね。

塩ゆでしたあとは、しっかりと水分を取り、バットに並べて凍らせます。

そら豆が凍ったらジップロックに入れ、冷凍庫で保存しましょう。

切込みを入れたら、塩ゆでをしないでそのままジップロックに入れて冷凍保存することも可能ですよ。

スポンサーリンク

冷凍保存をするときのポイント

そら豆,保存法,冷凍 

そら豆を冷凍保存する場合のポイントですが、そら豆を袋に入れた後、できる限り袋の中の空気を抜くようにしてください。

そら豆は空気に触れることで、鮮度や風味が落ちてしまうため、少しでも空気に触れないようにすることで、鮮度を保つことができます。

空気を抜く作業って意外と面倒に感じてしまいますが、このひと手間で、鮮度が長持ちする可能性があるならば、しっかり空気を抜いて鮮度と風味を守ってあげたいですよね。

塩ゆでをする場合は、先程も紹介しましたが、そら豆は固めに茹でるようにしてくださいね。

スポンサーリンク

冷凍保存したそら豆の解凍方法は?

そら豆,保存法,冷凍 
引用元:Instagram

冷凍したそら豆の解凍方法ですが、時間があるときは自然解凍でも問題ありません。

冷凍庫から取り出して、すぐに使いたい場合は、電子レンジで温めるか、沸騰したお湯に入れ、1分半~2分ほど加熱をするだけでも解凍ができます。

また、凍ったままグリルで焼いて調理をすることも可能です。

塩ゆでをしないで冷凍保存をしたそら豆は、沸騰したお湯で3分ほど塩ゆでするだけで簡単にそら豆の塩ゆでが完成しますよ。

電子レンジで解凍する場合は、そら豆が水っぽくなってしまうこともあるので、水っぽいそら豆が苦手な方は、電子レンジで解凍するときに注意してくださいね。

最後に

そら豆の保存方法について紹介しましたが、いかがでしたか?

せっかくならば、鮮度の良い状態のそら豆を楽しみたいですよね。

今回紹介した冷凍保存方法で、冷凍保存後もそら豆の風味をたっぷりと楽しんでいただけたら嬉しいです。

解凍方法もとても簡単なので、そら豆の冷凍保存にぜひチャレンジしてみてください。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。