もうすぐ、母親の初盆を迎えます。

葬式も家族葬だったし、今回も身内だけで小規模に行う予定。

それにしても初盆の服装って、普通は喪服でカッチリしていくものだと思うけど、身内しかいないのにそれもちょっとどうなんでしょうか?

あまりにもカジュアルで、浮いてしまうのも嫌だし、身内だけで行う初盆の服装ってどんな格好が無難なのだろう、、、
子供たちにはどんな服を着せていけば良いのだろう、、、
今回は、そんなお悩みにお答えしていこうと思います。

これを読んで、ぜひ納得のいく服装で初盆を迎えてください。

スポンサーリンク

初盆を身内だけでやる場合、服装は平服でOK?NG?

一般的に、初盆は喪服を着られることが多いです。

法事・法要とは、亡くなられた方の冥福を祈って、供養をする仏教の儀式のことですが、このとき親族が参列者よりも軽装であることはマナー違反とされます。

なので、一番正式な喪服が着られることが多いのです。

しかし、初盆に身内しかいないときは、どうなのでしょうか。

こちらの場合、略式礼装でも問題ないとされています。

略式礼装とは、言うなれば「喪服に見える黒っぽい服装」のことです。

もちろん、黒であればどんな服でも良いというわけではありません。

事前に「平服でお越しください」と通知されている場合がありますが、これは私服を指しているのではありません。

平服とは、正装の略です。
つまり、喪服ほどカッチリする必要はないけれど、最低限の身だしなみを整えた服装で参列する必要があります。

法事や法要は、基本的に完全な私服で行うことはありません。

黒っぽい服でも、しわくちゃな黒のTシャツに黒っぽいジーパンでは、やはり失礼にあたりますよね。

あくまで、フォーマルな服装を意識しましょう。

それ以外に、もしあなたが喪主の場合、初盆の規模に関係なく喪服を着ていくのが無難でしょう。
また、身内といってもあまり付き合いがない、葬式で初めて会った、などという場合も同様です。

喪主は、法事や法要を、中心となって取り仕切る役割があります。

つまり、他の身内を初盆に招待するのは、喪主の役目なのです。

招待した側として、たとえ参加者が身内だけであっても、その人たちに失礼がないよう注意する必要があります。

なので、初盆の規模に関係なく喪主は喪服を着るのがもっとも無難でしょう。

また、身内同士の付き合いがあまりない場合も、同様です。

身内の中には、法事・法要に喪服を着ることは当たり前、と考える人がいるかもしれません。

喪服でないと、何か文句を言いそうな身内が思い当たるのであれば、喪服が一番無難です。

身内のタイプも考えて、服装を決めるのも一つの手でしょう。

一般的な初盆のマナーから無難な服装について考えてみよう


初盆とは、家族や親戚が亡くなって四十九日が過ぎて、初めて迎えるお盆のことを言います。
お盆は、先祖の霊が里帰りをする日とされており、お供え物をしたりお墓参りをしたりするのが一般的です。

初盆では、それらに加えて法要をするのが一般的になっています。

法要は、お坊さんにお経をあげてもらう必要がありますね。

初盆は故人が初めて帰ってくるということなので、通常のお盆よりも念入りに供養をする家庭が多くなっているようです。

家族だけでなく身内を招き、お坊さんにも来てもらうので、失礼のないようにしたいですよね。
以下に、服装のマナーをご紹介します。

先ほどからお伝えしているように、故人を偲ぶための日が、初盆です。

もちろん主役は亡くなった方です。

なので、目立つ格好や派手な色合いは避けましょう。

できる限り、地味めなもの、落ち着いた色合いのものを選びましょう。

また、露出度の高い服装も避けるべきです。

黒をベースに地味目な服装を選びましょう。

大切なことは、悪目立ちしないこと。

派手なデザインや明るい色合いの服装では、周りと浮いてしまうのでどうしても悪目立ちしてしまいます。

心配な場合は、事前に周りと相談するのが一番良いでしょう。

どんな格好をしてくるのかを聞いてそれに似た格好をしていけば間違いありません。

スポンサーリンク

初盆で浮かない無難な服装例はコレ!家族だけならこの組み合わせで行こう

周りと相談すべきなのは分かったけど、相談できない、相談する相手が見つからない、という方はどうすれば良いのでしょうか。
どんな服を着るのがオススメか、具体的にご紹介します。

男性ver

男性の場合、ブラックスーツなら何も問題ありません。

他には、ダークグレー、濃いめのネイビーカラーのスーツでも良いです。

組み合わせるシャツは白の無地なものを選びましょう。

ネクタイですが、派手なものを避けてダーク系のカラーを選ぶようにしましょう。

また、靴や靴下は黒で揃えると良いです。

デザイン性よりも落ち着いたものを意識して選びましょう。

もっとカジュアルにしたい場合は、スーツではなく、シンプルなシャツにジャケットを重ねる服装でも問題ありません。

この時も派手な色合いは避けて、出来るだけ地味目で落ち着いたものを選ぶ必要があります。

ただし、スーツを着ない場合は、念のため他の参列者の方に確認しておくと安心です。

女性ver

続いて女性の場合ですが、基本は同じで地味めで落ち着いた服装にする必要があります。

女性の場合、おしゃれに気を使う方も多いと思いますが、この時は落ち着いた色とデザインでおしゃれを楽しみましょう。

黒・ダークグレー・紺などの落ち着いた色合いのスーツ、もしくはワンピースを選ぶのが一番無難です。

ストッキングは、黒が基本ですが、ベージュでも問題はありません。

もっとカジュアルにしたい場合は、シンプルなブラウスにカーディガンを羽織り、下にスカートやパンツを合わせると良いでしょう。

カジュアル過ぎないか不安な場合は、他の参列者の方に確認しておきましょう。

靴ですが、ヒールが高すぎない黒のパンプスを選びましょう。

アクセサリーを身につける場合は、パールのネックレスやピアスを選びます。

本物のパールを持っていない、という方は、イミテーションパールが使えます。

こちらなら比較的安く買えますし、種類も豊富です。

全体的に黒を基調とした服装で、おしゃれに決めたい方は、ポイントアクセントとしてパールのネックレスやピアスを身につけましょう。

スポンサーリンク

初盆での子供の服装はどうしたらいい?無難なのはコレ!

では、子どもには何を着せればいいのでしょうか。

どんな服装が無難で良いのでしょうか。

一番楽で、心配がいらないのは学校の制服です。

保育園や幼稚園、学校の制服があればそれを平服として着ることができます。

制服が無い場合は、黒・紺・グレーなどの落ち着いた色合いの服を選びましょう。

柄物より、無地の方が良いです。

たとえば、紺色のカーディガンに白い無地のシャツ、そしてスカートもしくはズボン、といった組み合わせなら問題ありません。

女の子なら、落ち着いた色のワンピースでも可愛らしくて良いでしょう。

靴下は黒・紺・白が基本です。

靴は黒やこげ茶の革靴が一番良いですが、革靴がない場合、黒・紺・白のスニーカーを履くようにしましょう。

子どもと大人に関係なく、靴は綺麗なものを選びましょう。

法事では靴を脱ぎ履きする場面が多いので、意外と他の人に見られる機会が多いのです。

いくら着る服を整えていても、やはり靴が汚いとそちらが目立ってしまいます。

このように、落ち着いた服装を意識して、明るすぎる色合いや派手な柄の服を避け、地味目のものを選べば問題ないでしょう。

まとめ


以上、身内だけで行う初盆で着ていく、浮かない無難な服装のまとめでした。

いかがだったでしょうか。

法事や法要って名前はよく耳にするけれど、詳しいことは何も知らないことが多いですよね。

その分、正解が分からず不安になることも多いのではないでしょうか。

でも亡くなった親や親戚を迎える特別な日。

身内の集まる数少ない日に、恥ずかしい思いをしてしまわないよう、しっかり準備をして臨みましょう。

もうすぐ初盆を迎える方も、今後、初盆は身内だけで行うつもりの方も、ぜひ参考にしてみてください。