朝、ママと一緒に登園する保育園児。

先生との挨拶も早々に中に入っていく子、
泣いて泣いてママから離れずに困らせている子、
なんでこんなに違うんでしょう。

大泣きされて先生に引き離される子供を見てるいるとつらいですが、
あまりあっさり行かれてもママとしてはどこか複雑な気持ちになります。

泣く子と泣かない子に違いはあるのでしょうか?

スポンサーリンク

保育園で泣く子と泣かない子の違いは愛情不足?保育園で泣くか泣かないか、愛情の与え方に問題がある?


答えは「NO」です。

私の子も「泣かなかった」派

うちの子は2人ともまったく泣きませんでした。

後ろも振り向かず寂しそうにもせず、
初日からあっけにとられるくらい。

当時は物足りなさもあって、
先輩ママに「振り向くこともなく、全然泣かないんだよ」と話すと、
「ママの愛が足りてるんだよ、満足してるってこと」と言ってもらいました。

それを聞いてホッと一安心したの覚えています。

ただ他の子供達を見ると、
大泣きをしてママにくっついてしまう子もいます。

もちろん泣いているからといって、
泣いている子供はママの愛情が足りないからとは感じません。

「愛情が足りている」という面、
「感受性が乏しい??」面があるのでは?など、
この違いはなんだろうと、私もとっても気になっていました。

スポンサーリンク

泣く子と泣かない子どちらもママの愛情は伝わっている

保育園でママと離れる時に「泣くこと」「 泣かないこと」、
どちらもママとの愛情がたっぷりある証拠だと聞きました。

どちらもなんです。

泣かない理由は、
ママとの信頼関係がきちんと結ばれているから、
愛情が足りているから、
ママは自分のことを必ず迎えに来てくれる、
ママからたっぷりの愛情で安心して一人で保育園に行けます。

もう一つ泣いてしまう理由は、
やっぱり大好きなママと離れるのが寂しい、
今はママと一緒に居たい!強い気持ちが表れています。

結局どちらもママが愛情が足りていますし伝わっています。

泣くことと泣かないことで愛情の量を測ることはできません。

子供の性格の違い

泣くことだけを見ても性格の違いがあります。

もともと泣き虫の子は小さなストレスで泣いてしまいますし、
普段からあまり泣かない子もいます。

泣くことと愛情の不足やを結びつける必要はなさそうです。

初保育園の時が、
好奇心が旺盛な時期だったり、
逆にママに甘えたい時期だったり、
子供によって成長のペースやもともとの性格で違いが出ます。

慣らし保育で泣かない子供は発達障害を疑うべき?

慣らし保育で泣かない場合、
その点だけで発達障害を疑うに早いと感じます。

先生たちから見て保育園での子供の様子が、
発達障害を疑う点がいくつか見られた場合は
先生の方からお話があるでしょう。

保育園の先生は何年も数多くの子供達を見ています。

泣かないことは発達障害の一つのポイントにはなりますが、
泣かないことだけでは判断ができません。

家での様子で心配なことがあれば、
先生に保育園での様子を聞いてみましょう。

保育園で過ごしている時には、
他の子と比べても目立って違う点がない場合もあると思いますので、
先回りしなくても大丈夫だと思います。

発達障害という正しい診断が出るのはだいたい5~6歳になります。

小学校入学のタイミングで行われる検診で見てもらう形になると思いますので、
先生と相談しながら、成長を見守っていきましょう。

また、色々な点で何か発達障害ではないかという心配がある場合は
病院や各保健センターなどで相談をしてみましょう。

ママと離れても平気そうな我が子の姿がちょっぴり寂しい…
本当はママのこと好きじゃないの?

スポンサーリンク

成長した娘に聞いた話

私の上の娘が登園する時のことなのですが、
朝、バスに乗って行く時に振り返ることもなく、
バスが発車して私はバスに手を振って見送りましたが、
手を振り返してくれたのは引率の先生だけでした。

そんな毎日なので、日中の娘は楽しく過ごしているだろうと
あまり心配はしていませんでした。

小学校高学年になった娘と話しているとき、当時の話題が出ました。

そこで思いがけない話が聞けました。

娘は幼稚園に行ってから何のきっかけがあったわけでもなく、
ママを思い出して泣きそうになったのを我慢したり、
本当に泣いてしまったこともが何度もあったそうなんです。

娘に聞くまで知りませんでした。

子供の感情

小さな子供はその場その場の感情で動いていると感じます。

保育園の入り口で泣いて泣いて大騒ぎしている時は
今ママと一緒に居たいタイミングだった。

泣かずに園に入っていく時は
園の中に何か面白そうなものを見つけたり、
お友達がいっぱいいて何しているんだろうと、
好奇心がわいた時。

うちの子のようにあっさりと行ってから、
ふとママ思い出して泣いてしまうことがあるように、
その時はママと会いたいっていう気持ちが素直に出ている時なんですよね。

ママのことをどう思っているかではなく、
今何をしたいかどう思うかで素直に動いているように見えます。

スポンサーリンク

泣かれることで愛情確認をしない

もし子供からの愛情確認のために
少しでも泣いてほしいと考えているなら
ちょっと考え直した方が良いと思います。

ママの方が子供に対して寂しい顔をして送り出すと
子供がそれに気付いた時にとても悲しい気持ちが芽生えてしまう恐れがあります。

ママは子供が楽しそうに保育園に向かっていた背中を見て
「楽しんできてね」と笑顔で送りだし、
ママは充実した時間を送りましょう。

帰ってきたら笑顔で迎えて、
ママと子供のラブラブタイムを楽しみたいですね。

毎朝泣かれるのは本当につらい事です。

私のママ友の中には子供が保育園の前で毎朝、
泣いて、怒って、先生に引き離されて
別れ際悲しい顔を見る生活を送っていました。

その話をされた時は毎日毎日本当につらそうでした。

子供の方は泣いて泣いて保育園に行っても、
保育園ではケロッと楽しく遊んでるそうです。

でもママはその悲しそうな泣いた顔の残像が残ったまま、
帰ってくるまで過ごしているのでとってもつらかったと話していました。

保育園に抵抗なく行く姿を見て、
親孝行をしてもらっているのかな、と
心配な気持ちを減らしてみませんか?

まとめ


不安なことがあるときは、
先生に保育園での様子を聞いてみましょう。

先生と話すことで、ママの悩みが取り越し苦労だったと
安心することもたくさんあると思います。

泣かない子供を見て愛情不足ではないかと考えて心配していること自体、
子供への愛情がたっぷりの証拠です。

あまり心配し過ぎずに成長を見守っていきましょう。