引用元:Instagram暖かくなってくると、そら豆が旬な季節がやってきますね。
今回はそら豆を美味しく食べるためのゆで時間や、皮ごと調理をする場合のポイントを紹介します。
そら豆のゆで時間はどれぐらい?
そら豆のゆで時間は2分半~3分程が目安とされています。
カップラーメンと同じぐらいの時間で茹で上がるということで、とてもお手軽に調理をすることができますね。
そら豆を茹でてから他の料理に調理することもできますが、そら豆は塩ゆでで食べているという方も多いのではないでしょうか。
私の子どもたちも、そら豆の塩ゆでが出来上がると、どこからともなく現れてそら豆をつまみ食いしている姿をよく見かけます。
そら豆が小さい場合や、若くて柔らかいものは、ゆで時間を1分半~2分ぐらいでも問題なく食べることができるので、そら豆の大きさによってゆで時間を調整してください。
引用元:Instagram今年もそら豆の旬な季節がやってきましたね。豆類はさやから出すと鮮度が落ちてしまうため、冷凍で保存されている方が多いようです。今回はそら豆の保存方法について、冷凍保存のポイントと一緒に紹介します。そら豆は鮮度が落ちやすい 引用元:In... そら豆の正しい保存法は?冷凍解凍のポイントまとめ - komfortavivo.com |
そら豆を塩ゆでする場合のポイントですが、そら豆の黒い部分とは反対側の位置に浅めの切れ込みを入れると、茹でたときに塩がそら豆に回りやすくなりますよ。
また、切れ込みを事前に入れておくことで、食べるときにツルンと簡単に薄皮をむくことができるので、ぜひひと手間加えてみることをおすすめします。
さやごと茹でるのがおすすめ!
そら豆を購入するときに、さやに入った状態で売られているものがあったら、さやに入っているそら豆を購入することをおすすめします。
豆類は鮮度が落ちやすく、さやから出し空気に触れることで風味も落ちやすくなってしまうんです。
せっかくなら鮮度や風味もしっかりと楽しむことができるさや付きを購入したいですよね。
そして、そら豆はさやごと茹でることで、そら豆の薄皮がシワシワになりにくいと言う情報がありました。
茹でるときの水の量や塩加減は個人の好みがあるかと思いますが、水1Lに対し、大さじ1強位を目安にするといいですよ。
さやごと茹でる場合のゆで時間も、2分程で火を止めます。火を止めたら、蓋をして5分予熱で温めましょう。
さやからそら豆を取り出すときには火傷に注意してくださいね。
さやごと焼くと風味がアップ!
そら豆の塩ゆでもおいしいですが、フライパンでさやごとそら豆を焼いたものもおいしいと人気です。
フライパンでさやごと焼くことで、さやの中でそら豆が蒸焼きされているような状態になり、さらに風味がアップします。
調理方法もとっても簡単なので、そら豆をむくのが面倒だという方はフライパンでさやごと焼いてしまうほうがおすすめですよ。
手順も単純!
- フライパンにそら豆をさやごと並べる。
- 強めの中火で両面焼く。
- 焼き上がったら好みで塩や醤油を付けて食べる。
たったこれだけです。
調理工程だけを紹介すると「えっ?これだけ!?」って驚いてしまいますよね。
焼き加減も、さやに焦げ目がしっかりついていても問題ないので、そら豆を焼きながらもう一品作れてしまいそうです。
さやの内側の部分もスプーンですくって食べることができるので、旬のそら豆を存分に楽しむことができてしまいますね。
フライパンで焼くときは、テフロン加工のフライパンを使用するか、油を引いて調理をしてくださいね。
アツアツ、ホクホクのそら豆はとても美味しそうですね。
最後に
そら豆のゆで時間や調理方法について紹介しましたが、いかがでしたか?
サッと塩ゆでするだけで簡単に栄養を摂ることができるので、時間のないときでもそら豆は大活躍をしてくれそうですよね。
定番のそら豆の塩ゆではもちろん、フライパンでさやごと焼いたそら豆もどちらも食べたくなってきてしまいました。
今晩のおかずやおつまみにも、今が旬のそら豆を食べてみるのはどうでしょうか。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。