酪酸菌を摂取するためには、酪酸菌がたくさん含まれている食べ物を食べればいい!ということで、酪酸菌が多く含まれている食べ物一覧をと思ったのですが。
実は、普段食べている食品で酪酸菌をとるのはなかなか難しいようです。
そこで、酪酸菌が多い食品と、一緒に食べると効果的な食べ物一覧をご紹介します。
酪酸菌をとるための食べ物
ぬか漬け
毎日の食卓にオススメはぬか漬け。ぬか床にいる酪酸菌は「腸内の癒し菌」とも呼ばれていて、善玉菌の働きをサポートして、腸の粘膜を修復して消化機能アップ!がん細胞の増殖を妨げるとも言われてるんです♡
あ!我が家の漬け担当は父です♪#発酵オタク #発酵ドライフルーツ #酵素ジュース pic.twitter.com/u5kBJyb8Rr— ドライフルーツ×発酵 ナチュフル (@natufull) March 5, 2019
酪酸菌を摂取出来る食べ物は、ぬか漬けです。
酪酸菌はぬか床にひそんでいるそうで、漬ける素材には特に決まりはないようです。
普段の食べ物で酪酸菌を摂取出来る食べ物は、ぬか漬け以外の情報を見つけることは出来ませんでした。
ヨーグルトや納豆で酪酸菌が摂取できるという噂もあるようですが、これは最強善玉菌として有名な乳酸菌や納豆菌と情報が混同してしまっている可能性が高いです。
ヨーグルトや納豆など普段食べるもので摂取出来れば、手軽ですぐにでも意識的に摂取したいですよね。
サプリメント
正直、一番確実で簡単な方法はサプリメントを使うという方法です。
酪酸菌を摂取するためのサプリメントというものが販売されています。
菌類はいくらうまく生きて大腸まで届いても、そこにずっと存在していてくれるわけではないので、しっかりとした効果を期待するなら、毎日まめに摂取することが必要となります。
ぬか漬けを毎日食べるのは簡単なことではないので、サプリメントで摂取しているという方は多いようです。
酪酸菌を効果的に作用させる食べ物一覧
酪酸菌はぬか漬けかサプリメントでの摂取ということになりそうですが、酪酸菌はもともと人を含む動物の消化器官の中には常に存在する菌だといわれています。
その酪酸菌がしっかり働いてくれるためには、酪酸菌のエサとなる栄養素を一緒に摂取することが大切です。
どのような食べ物を一緒に摂取すれば、酪酸菌はより効果的に酪酸を作り出して働いてくれるのでしょうか。
酪酸菌とは身体に良い効果をもたらす善玉菌として注目されている菌です。酪酸菌の具体的な効果とはどのようなものなのでしょうか。痩せる菌としても話題なのですが、本当に痩せるのか、痩せる作用とはいったいどのようなものなのか、酪酸菌の効果について詳しく調べてみました。酪酸菌とは?酪酸菌とは、乳酸菌やビフィズス菌のように腸内のバランスを整えてくれる作用がある注目の菌です。酪酸菌の特徴としてはとっても強い生命力を持っているということがいえます。高い確率で生きたまま大腸に到達することができます。酪酸菌は炭水... 酪酸菌とはどんな効果があるの?痩せるのか気になるポイント徹底調査! - Komforta vivo 快適な暮らしのヒント |
乳酸菌
酪酸菌は乳酸菌が作った乳酸をエサにして酪酸をつくりだします。
実は乳酸は身体に作用するのがあまり上手ではないのですが、酪酸になるとより吸収されやすくなります。
なので、酪酸は乳酸菌の働きをサポートするといわれています。
一緒に摂取することでどちらの働きもより効果的になると考えられます。
乳酸が多く含まれている食品として有名なのは、発酵食品です。ヨーグルトやキムチなどです。
また、最近は乳酸菌入りのさまざまな食品が販売されています。青汁や甘酒などのドリンク類やカレーなどもあります。
優秀すぎる効果が大注目のバターコーヒー。夏までに痩せる!痩せたい!と意気込んでいる人は必見ですよ~バターコーヒーの具体的な効果はどれくらいの期間で実感できるものなのでしょうか。実践した方の口コミなどを紹介しながら、効果を感じることが出来る期間やダイエット成功までのポイントなどをご紹介します。バターコーヒーの効果は?お気に入りのコーヒーにグラスフェッドバターとMTCオイルを加え攪拌することで、クリーミーな味わいのバターコーヒーが出来上がります。バターコーヒーを飲むことで得られるとして注目されている... バターコーヒーの効果の出る期間は?夏までに痩せたい人必見! - Komforta vivo 快適な暮らしのヒント |
食物繊維
酪酸菌がエサとして好むものに食物繊維があります。
食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類がありますが、そのどちらもバランス良くとることが良いそうです。
水溶性食物繊維が多く含まれている食べ物は、昆布やわかめなどの海藻類、こんにゃく、里芋、フルーツなどです。
不溶性食物繊維が多く含まれている食べ物は、野菜や豆類、穀類などです。
8月3日に放送された金スマでゼロトレというダイエット方法が紹介されていましたね。「ゼロトレ」を挑戦された芸能人の方のぽっこりお腹に短期間で効果があり、驚いた方も多いかと思います。今回は金スマで紹介されたゼロトレのやり方や効果を紹介します。動画もありますので、参考にして是非チャレンジしてみてください。ゼロトレとは?ゼロトレとは、ニューヨーク発祥のトレーニング方法で、金スマではヨガトレーナーの石村知見さんがゼロトレの方法を紹介していましたね。ゼロトレのやり方を紹介した書籍は2ヶ月で30万部を超える大注... ゼロトレ動画で短期痩せ!効果とやり方を解説 - Komforta vivo 快適な暮らしのヒント |
炭水化物
酪酸菌のエサは主に糖や乳酸なのですが、特に有効だといわれるのは難消化性デンプンです。冷ごはんや枝豆、玄米、ライ麦などに含まれていると言われています。
酪酸菌にしっかり働いてもらうには、これらの栄養素も一緒にバランス良く摂取していくことが大切です。
最後に
酪酸菌は、善玉菌としても、特にしっかり大腸まで届く菌でとして注目されています。
身体を健やかに保つ効果もたくさんあって、これからもますます話題になりそうですね。
酪酸菌を摂取出来る食品はぬか漬けということですが、まずは酪酸菌をたくさん摂取するというよりも、効果的に増やしていけるようにバランスの良い食事を気にかけることが大切なようです。
腸にある酪酸菌を効率的に働かせたいですね。